2015年 07月 23日
北空知7/22 |

7/22。北空知撮影。メインは、恒例の北竜町のひまわりまつり。
前日、空知一帯大雨警報。あらゆる期待はなくなり、ここでかなりテンションダウン。ゆっくり睡眠。4:00起床の7:40発。
岩見沢。玉泉館跡地公園。初めての訪問。ここ凄く良いです。睡蓮。菱。アジサイ。映り込みを撮って、意外に暗く感度は800に上げ気味。
三笠、道の駅。結局食材買い出しは大きな目的になります。
美唄、東明公園。ここは今度晴れている機会にまた行きたいです。ここでやっと雨が降りだしました。
砂川。黒瀬農園、ラベンダー園。小雨降り続くも、晴天より白とびなく、しっとりと濃い紫の花々。早くも終わりかけだけど、観光農園にはない、自然な農園丘陵の感じは道民には高感度なのかも。牛の放牧の斜面。渓谷越しに街につながる風景。そして本日は霧に包まれた山々。360°楽しめます。控えめなワンちゃんは遠慮しがちながらも、社交的でかわいかったです。
車を走らせ、滝川→新十津川→雨竜道の駅。物色も特別買うものもなく、北竜町。以前から道の駅のミニトマトが美味しすぎる為、期待して寄ったが完売か何だか売り場にはありませんでした。
ひまわりの里。今まで、全盛期と終盤を体験しましたが、今回ははしり。ほとんどなにも咲いていません。
これはリベンジかな。
秩父別の道の駅でラーメンとパスタ麺を買い。
深川道の駅。“ライスランドふかがわ”
ここに来たら2階の“味しるべ 駅逓”は絶対。新米古米、時季関係なく、物凄い美味しさ!!
深川では“深川どんぶり大作戦!”なるイベントがあり、一店に一個のスタンプラリー。新米一年分GETのチャンスらしいです。
米&炊き加減が最高な為ずっと白めしの注文でしたが今回初めて具材がのったご飯に。
ビビンバと牛丼の融合みたいな感じ。
もう、メインのご飯が美味しすぎる為、何したって良いです。具材はむしろ多すぎるぐらい。
お焦げも深川産の牛肉も味わい深いのである意味他の味噌汁とか不要です。(付け合わせのたくあんが味噌漬け並みのしょっぱさの為、不要です。)。
どんなによき米でも家庭では真似できない炊き加減。ここのブレンド米。粘り云々の説明はありましたが、なんだかんだ家庭では真似できないので、ここで食する他は無いです。米粒一粒一粒が口の中でアピールしてくれます。そして、今年初めて知ったのは、釜がフッ素樹脂加工が施されており、一粒たりとも無駄にすることなく楽しめるようになりました。
そこからは、12号線で岐路に。ASIRUとか大好きな札幌ではメジャーでないスーパーに立ち寄ったりしました。
実は今回学習したことがあり、元々長距離運転が苦手な自分なりの限界を数値化することができました。
日帰りで
往復の運転ができる限界は…。
250㎞(但し疲れで次の日は半日動けません。)
今後の目安になります。基本行動は近場ですね。
来週の休みはグルメ??
■■
▲
by thebee03
| 2015-07-23 23:52
| 北空知 中空知